![]() カブンディ・オノレ神父様(淳心会)をお迎えし、四旬節黙想会(「講話」と「許しの秘跡」)が行われました。 講話内容は「苦しみの中に共にいて下さる神様への希望と祈り」で、恵みある時間をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンドレア・レンボ補佐司教様の司式ミサ。ベトナムの方達による聖歌隊の美しい歌声。
![]() こどもたちの健やかな成長を祈り「七五三の祝福」が行なわれました。おメダイと千歳あめが記念に渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐藤神父様の司式ミサの中で、「追悼願い」を奉納し、昨年11月の追悼ミサ以降に帰天された方のお名前を読み上げられました。 ミサ終了後、君津市営聖地公園内 「カトリック木更津教会共同墓地」へ墓参、祈りを捧げました 。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ミサ後、敬老の祝いの茶話会に30名の方が参加され、佐藤神父様のお話と、希望者にむけて「病者の秘跡」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]()
![]() 四旬節期間中の黙想会と共同改心式が行われました。サレジオ教会の三島心神父様をお迎えし、 よき導きで恵みの時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年 おめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 〜平和な世界になります様、お祈りいたします〜 ![]() 主の降誕をお祝いするミサが捧げられました。クリスマスおめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主のご降誕を待ち望む準備の時、国本静三神父様を迎えて「黙想会・共同改心式」が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、お誕生日と合同追悼式も重なり、お恵みでいっぱいでありますように! ![]() ミサの中で聖水で祝福をしていただき、長寿のお祝いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可愛らしい仲間に聖堂は喜びでいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6名の若者が堅信の秘跡を受けました。 『堅信』おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ミサ後、大司教は私たちのつたない質問に気軽に応じて下さいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年ぶりの教会訪問。総勢30名の参加があり、佐原教会での御ミサを受け信徒の親睦を深める事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また新たな可愛らしい仲間に、聖堂は喜びでいっぱいになりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます!お祝い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光の祭儀 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばの典礼 ![]() ![]() 洗礼の約束の更新 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受難の朗読 十字架の礼拝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聖体安置式が行なわれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主のエルサレム入城の記念 マリア館より行列をして聖堂に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受難の朗読が行なわれました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 新しい仲間の可愛らしい笑顔に、聖堂は喜びでいっぱいになりました ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつくしみ深い父よ 現実を変えるにはあまりに無力だと感じる時 暗闇の中に取り残されているミャンマーの兄弟姉妹が 暴力が支配する世界の各地で 平和の王であるあなたの御子 聖母マリア、私たちのために祈ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ご復活おめでとうございます!」今年はたくさんの方が参列しましたが、来られなかった方へ「ご絵と神父様の言葉」送付しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光の祭儀 復活のロウソク ![]() ![]() ![]() ![]() 洗礼の約束の更新 ![]() 受難の朗読と十字架の礼拝が行なわれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 受難の朗読 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も教会のソテツが立派に育ちました ![]() クリスマス おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今を生きます。 世を去った人々を思い、感謝しながら、一緒に生きる世界を作ってゆく。」(加藤神父) ![]() 初聖体、おめでとうございます。 「イエス様が自分のうちにいる、その思いを忘れてはいけません。」(加藤神父) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主の復活、おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同日に看板も新しくなりました。 ミサでは神父様が熱の入ったお話しをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
![]()
![]() 初聖体式が行なわれ、2名の子どもたちがお恵みをいただきました。 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗礼おめでとうございます 木更津教会は新しい仲間を迎え喜びに満たされました。 ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() 初聖体式が行なわれ、2名の子どもたちがお恵みをいただきました。 ![]()
![]() 加藤英雄神父様 が木更津教会に来て下さいました。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 今年も 東日本大震災復興、そして熊本地震復興を願ってクリスマス・マーケットが開催されました。 「今も 不安な日々を過ごす方々が、少しでも希望をもってくださいます様」お祈りいたします。 美味しそう! キッズゲームコーナー 今年も 暁星国際学園聖歌隊の皆さんの心のこもった歌声が聖堂いっぱいに、響き渡りました。 ![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 今年も木更津、五井、西千葉の男女計24名が参加して、恒例の山の教会が上高地で開催されました。2日目は焼岳への登山組と梓川・大正池周辺の散策組に別れ、思い思いに自然を満喫いたしました。焼岳登山には男女11名が参加して全員登頂できました。焼岳からの穂高連邦の眺めはただただ美しく、また、梓川・大正池周辺の散策でも日常を忘れる美しさに、ただただ神様に感謝の一言でした。3日目は開通したばかりの上高地トンネルを通って、全員、元気に戻りました(文I)。 ![]() 洗礼式と初聖体式が行なわれました。 9人の子どもたちが初聖体のお恵みをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 光の祭儀、洗礼式、洗礼の約束の更新が行なわれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受難の朗読、盛式共同祈願、十字架の顕示と崇敬、交わりの儀が行なわれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 指導 森一弘 司教 10:00〜 ミサ 11:15〜 講話@ 聖堂 14:00〜 講話A 信徒会館 ![]() ![]() ![]() 12:00〜 昼食 13:00〜 個別の赦しの秘跡 15:00〜 ベネディクション 静かな大切な一日を過ごすことができました。 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 28日、29日と神様のお恵みのもと 素晴らしいお天気でたくさんの方に来て頂きました。 暁星国際学園聖歌隊のクリスマス・キャロル ![]() 塚谷水無子さんの演奏と楽しいおしゃべりで盛り上がりました。 足鍵盤の演奏には皆びっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 山の教会も今年で26回を数えます。数多くの思い出を作って来たこの行事の目的は 「大自然の中で神様を賛美し感謝を捧げ共に祈りましょう」です。 今年は、立山・黒部アルペンルートで黒部ダム、室堂から各コース(みくりが池・弥陀ヶ原・ 雄山)に分かれ、素晴らしい自然を楽しみました。 天候にも恵まれ 全員無事に帰ることが出来ました。感謝!参加者は29名でした。(文.T) ![]() ![]() pppp pppppp ppppppp pppp
![]() ![]() 死から命へと歩まれた主の過ぎ越しを祝うミサが光の祭儀によって盛大に始まりました。 火の祝福、復活のろうそくに火がともり 司祭と侍者が祭壇に向かって行列、復活ろうそくから各々のろうそくに火がともされ、復活賛歌が歌われました。 二つの第一朗読・第二朗読・福音書の朗読と説教の後、再び復活のろうそくから各々のろうそくに火がともされ、祝福された水を司祭からふりかけていただき、洗礼の約束の更新をしました。 ![]() この日はキリストの受難と死を思い起こす典礼がささげられます。 ヨハネによる主イエス・キリストの受難が朗読されました。 盛式祈願が行なわれました。その後、十字架の顕示と礼拝が行なわれ、各々十字架の前に進み、崇敬を表しました。 ![]() 聖木曜日の夕刻に行なわれるこのミサでは、キリストが聖体を制定し、自らの記念として行なうよう命じた最後の晩さんを直接に記念します。
聖体拝領の後、聖体安置式が行なわれ、司祭と侍者を先頭に、聖堂から信徒会館へと行列しました。 安置された聖体の前で 各自祈りをささげました。 ![]()
![]() 指導 雨宮 慧 神父(東京教区) 四旬節第二主日当日の第一朗読 創世記、第二朗読 ローマの信徒への手紙、 マルコによる福音書のとても解りやすいていねいな説明とお話でした。 個別の赦しの秘跡、ベネディクションと静かな大切な一日を過ごしました。 ![]() 新年おめでとうございます。甘酒で かんぱ〜い しました ![]() Merry Christmas クリスマスおめでとうございます
![]() 嘉松宏樹神父(長崎教区)より指導をうけました 講話、赦しの秘跡、ベネディクションと祈りのうちに静かな一日をすごしました ![]()
![]() 5名の子どもたちが祝福を受けました。おメダイと飴がプレゼントされました。 ![]() 合同追悼ミサが行なわれました 当日は復活のろうそくが灯され、芳名帳を奉納、献香し、心を合わせて追悼の 祈りをささげました。 ![]() 木更津教会を会場に行われました。 平和祈願ミサ、報告会(コンゴ 東チモール支援)、交流会が行なわれました。 多くの方の参加をいただき、とても盛況でした。
![]() 27名の方が出席、ミサの中で病者の塗油の秘跡を授かり ミサ後 食事とお祝い会が行なわれました。 神父様からカードのプレゼント 写真撮影もあり笑顔がステキでした。 ![]()
復活徹夜祭のミサでお二人の方、 4月20日 復活の主日に1人、5月4日に3人のこどもの洗礼式がありました ![]() 岡田大司教をお迎えして主日のミサの中で堅信の秘跡の式を行いました。 12人の方々が堅信の秘跡を授かりました。受堅された皆様おめでとうございます。 受堅の記念として大司教様から、聖書が一人一人に手渡されました。 ミサ後岡田大司教を囲んで祝賀パーティーを行いました。 ![]() 岡田大司教様を囲んで、喜びの受堅者と代父母の皆さん ![]() ![]() ![]() 1943年以前にお生まれになった方々を対象とした敬老のお祝いを行いました。 92名の方々にご案内し、30名の出席でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 指導:山口雅稔神父、(コンベンツアル聖フランシスコ修道会) ルカによる福音書15章1節〜32節をテキストにした講話で指導を受けました。 プログラム 10:00-11:00、ミサ(聖堂) 11:15-12:00、第一講話(聖堂) 12:00-12:45、昼食(各自で) 12:45-13:45、個別のゆるしの秘跡(聖堂) 14:00-14:45、第二講話(ホール) 15:00-15:15、ベネディクション(聖堂) ![]() 11月25日(日)に行われたクリスマスマーケット,当日は天候に恵まれ,大盛況のうち終了いたしました。 クリスマスカード等の物品販売やバザー,焼きそば・豚汁・おでん・パウンドケーキ・フィリピン料理などなど(他にもたくさん),どのブースも好評でした。暁星学園学生の皆さんの演奏会も素敵でした。スタッフ及び関係者の皆さま,本当にご苦労様でした。 今回,マーケットでの収益は,すべて東日本大震災被災地の支援とさせて頂きます。皆さま,ご協力ありがとうございました。 ![]() 館山教会を会場に行なわれ4教会から80名ほどが参加した。木更津は大型バスを手配し56名が参加。雨天であったが、いちご狩りなどを楽しんだ。女性の方、子供たちは大はしゃぎでいちごをほうばっていました。 大変、すばらしい時間を過ごすことができました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今日は朝から復活祭後のパーティの準備でたくさんの方がお手伝いして下さいました。 心より感謝いたします。 復活のごミサの間に聖堂では洗礼式があり、晴れてお一人が私たちカトリック教徒の仲間入りを果たしました。教会は例年よりたくさんの人でにぎわっていました。 ごミサ終了後は、待者の女の子が笑顔でイースターエッグを配ってくれました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 油谷弘幸神父は、自分自身の「生きづらさ」からカトリックの神父となることを選んだという。自分がそれまで生きてきた家族や地域のムラ社会的な雰囲気になじめなかったという 。カトリック教会ではホームレス支援に力を入れて活動してきたそうです。 黙想会のテーマは、「カテキズム」「マリア様」で、「カトリック教会がマリア様について信じることは、キリストについて信じることに基づいており、また一方では、マリア様について教会の教えが、キリストへの教会の信仰を解明していく」という内容のお話を聞かせていただきました。 ユーモアと笑いが溢れる、充実した黙想会でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石川薫・志乃夫妻による心温まるお話を聞くことができました 講話内容 写真 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真用紙に印刷すると素敵です。 家族や友人、恋人へのプレゼントに添えてあげましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 英神父様による黙想会は、信仰と祈りの基本に立ち返るというシンプルだが、大変有 意義なものであった。 黙想を通じて、私たちが神から「愛されていること」に気づき、味わうことで神さまの心 に触れていくのだという。 黙想会を聞いた私たちは、神さまの恵みの味わい方をより深く学ぶことができた。 神父様の笑顔が印象深い黙想会であった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 8月6日安房上総宣教協力体による2011年平和旬間の祈りの集いガ、幸田和生 司教、千葉地区司祭団の司式のもと、五井教会において千葉地区合同ミサが行わ れました。 当日はミサに先立って長崎での被爆者の方の体験談講演と、前教皇ヨハネ・パウ ロ二世の「広島平和アピール」が宣言され、国際ミサが荘厳のうちにも和やかな雰 囲気の中で進められ、千葉地区内の各教会から多くの人々が参加され、盛大な祈 りの集いとなりました。特に今年の平和旬間は東日本大震災の発生で地震、津波、 原発事故の苦難が人々の心の中に強く印象づけられた結果となり、文字通り平和 を祈念する思いが一層深められる事となったものと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 恒例の山の教会が7月17日(日)〜19日(火)開かれました。 今回はいつも出席する西千葉教会の他に五井教会からも参加があり、総勢36 名でした。 参加した人は3才から80歳までの老若男女(圧倒的に”老い”が多いですが)で、 ニッコウキスゲの咲きほこる尾瀬沼を楽しみ・自然あふれる檜枝岐での朝夕の祈 り、ミサで素直な厳かな気持ちになり、たくさんの語らいの中で大いに満足しました。 帰りは福島県の小名浜に寄り、少しですが被災地を体験し、被災した皆さんとの ”絆”を強める気持ちを再認識し、帰ってきました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ささやかながら敬老会が開かれました。 教会に何十年も通われているという方がたくさんいることに大変驚きました。 お昼ごはんには沖縄でよく食べられるお茶漬けが振る舞われました。 お腹も心もいっぱいに^^ 楽しく過ごしたこの ” 皆さんのいい思い出になるでしょう。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() オルガンの伴奏でヴァイオリンがうたう...。 お聖堂いっぱいに祈りのようにそのメロディーが流れました。 なんて、おちついた、心地の良い、しかも充実したひとときなのでしょう。 じっと聞き入る観客の心を じわじわと熱く...していきました。 また来年も。おたのしみに!! 白 井 麻 友 さん ![]() ![]() 暁星国際中・高等学校を経て,2008年3月,東京芸術大学を卒業。 第56回全日本学生音楽コンクール高校の部全国1位。兎束賞,東儀賞, 都築音楽賞,日本放送協会賞,受賞。 平成16年度,19年度,チェンバロの勝谷祥子氏と共に文化庁新進芸術家公演 事業出演。 2009年9月より兵庫芸術文化センター管弦楽団フォアシュピーラー。 勝 谷 祥 子 さん ![]() ![]() 千葉県立君津高等学校卒業。東京芸術大学器楽科チェンバロ専攻(現古楽科) 卒業及び同大学大学院音楽研究科音楽学音楽教育専攻修了。 第33回日本音楽教育学会にて「共同研究 音楽教育史の再検討(3) 〜誠之国民学校の文書資料に見る当時の音・音楽の諸相〜」を発表 (金城学院大) 東京芸術大学非常勤講師,立教女学院短期大学助手を経て、 現在淑徳大学専任講師,および共立女子大学,日本児童教育専門学校非常勤 講師。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 事務局長の藤井さんが4月22日から24日にかけて大震災後の釜石に帰郷致し ました。 木更津教会の皆さんから頂いた義援金を釜石教会と仙台教区に届けて参りまし た。 釜石教会は市民と一体となって復興に取り組んでおります。 信者の皆さんは多くの御支援に心から感謝しておりました。 事務局からもお礼の一言を述べさせて頂きます。 ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 東日本大震災を中心とした大変有意義な黙想会でした。 神父様の悲惨な戦争体験と重なり、テレビの映像を見て胸を痛めたそうです。 出席者は60名を超え、大盛況の黙想会でした。 幼少の頃の貧しさや神父になった経緯については、ユーモアを交えてお話して頂
きました。 |
主の御復活おめでとうございます。神を賛美しつつ..。